2008年10月18日(土) その2/2

タイヘン長らくお待たせしました(^^ヾ。コレまで散々まとめるのに苦労していた(のか?)
去年の札幌の講演会のレポをお届けしますです。
今回は公演を終えてからメモにまとめていたりしているうちに
全くまとまりの無いものになってしまったのもあり、
その修正にかなりの時間を要してしまいました(^^;。
んまあぶっちゃけ他所のレポを参照したりなんかして(爆)
どうにかカタチになったので公開できるまでになったです(^^ヾ。
なので実際にせ。が語りたかった部分などがかなり端折られていたりするかもしれません。
その点も踏まえて以下のレポをどぞ(_ _)
☆俳優を目指していた子供☆
子供の頃から俳優になりたかった。
小学校の頃に子役の子を観ていて、その中で泣くシーンがあると
決まって「えーん」と泣く仕草をみせている。
そうぢゃないだろ、泣く時はもっと
鼻水もたらしながら「うわ~ん!」と泣いているだろう?
そんなヤキモキした気持ちを持っていたので、
よくある雑誌の劇団のオーディションの広告などで募集しているのを見て
応募してしまった。で、通ってしまった(笑)
しかし、両親は「お願いだから待ってくれ」と止められたのであった。
子役で花が開いてしまうと、その後がタイヘンなことも両親はわかっていたし、
色んな芸能人の方とも相談していたそうだった。
そんなこともあったので、自分が大学生の頃になると
もう芸能界に興味がなくなってしまっていた。
その頃にはやりたいことが変わってしまっていた。
両親は黒澤映画の良さに感心していて、自分もその影響を受けていた。
そのため芸能界で何をやりたいのかわからなくなっていた。
しかしもういくつもの仕事の誘いが来ていた。断ればよかったものも
他にやりたいものもなかったので、そのまま芸能界に入っていったのであった。
ところが、俳優の仕事を目指すために、芸能界にデビューして
その一番最初に来た仕事の内容が、実は「鉄道の旅」だったのである。
「いや、私は旅人でなくて俳優になりたいので。」と断ってしまったのである。
人生とは直線に進んでいるのでなく、曲線を描くようにぐるっと回って
気がつけば一回りしてまた同じ境遇にめぐり合うこともある。
☆良い旅をするには?☆
旅の良さとは何か、とよく聞かれるが、
自分のように世界中を旅されるのも良いが、
それだと一ヶ所をゆっくり周れなくなってしまう。
そういう自分だが、短い滞在時間の中でもゆっくり出来たことも経験させてもらった。
今まで旅で見てきたのは、日本もヨーロッパも中国も皆
「国や地域」という大きな単位でなく、「一個人」とのお付き合いだった。
日本人の代表ということではなく、俳優の代表ということでもなく、
「関口知宏一個人」の旅であった。
では、どうすれば旅の良さというのが出てくるのか、というと
「国や地域」という最大規模で行くのではなく、
一ヶ所にするのかまたその周辺の何ヶ所を周る「最小単位」で行くのが良いと思う。
日本ほど色んなものであふれている国は無いだろう。
しかし、どの国においても「文化」というものはその場所の自然風土から出来ている。
日本では地震が多い国だから、
ギリシャのような白いキレイな建物ばかり作るということは出来ない。
イスラム文化のような幻想的な文化は日本では生まれなかった。
アフリカでは動物的な自然があるが、日本は植物的な風土である。
その土地の風土をそこに住む国民が感じ取って文化が生まれ育っていったのである。
かつてはその貴重な文化が無くなりかけていたのを、今は守ろうとしている。
☆それぞれの文化☆
色んな国を巡り、次第に分かってくることは、
日本とは違う海外のそれぞれの特徴に気付かされる。
アメリカでホームスティに訪れようとしている間に
「よろしくお願いします」という言葉の意味を辞書で調べようとしても出てこない。
出てこないうちにそのお宅に着いてしまって、
結局何も言えないまま「こちらです」と案内されてしまって
「今後ともよろしく・・・」調べても無い(^^;。
「ただいま」「おかえりなさい」やっぱり無い。
「ハロー」 「マイホーム」
現地の人が言うのはこれだけである。
日本語から調べると言葉が出てこない。
世話になるのに「ハロー」だと偉そうに思えてしまう。
言葉が違うと性格も違ってくるもので、
向こうの人はハッキリと物を言う性格になってしまう。
このように言葉が作る性格、というものがあるのである。
人というのは性格や、住んでいるその土地の文化など
玉ねぎのように、何層にも分かれて出来たものだと思っている。
色んな自分が整備されて出来ている。
そして、色んな土地をその土地に住むそれぞれの人々が担当しているんだ、
というのに気付かされる。
砂漠のように痩せた土地に住む人。日本のように四季がハッキリした土地に住む人、
そういうものが、海外を旅していると見えてくるのである。
人との出会いから自分というのが見えてくるのである。
そして、そのことが振り返ってみると良い旅だった、ということになる。
コメント (7)
すーさん待ってました!!北海道の講演会のレポートありがとうございます。
お仕事の方落ち着かれましたか?
関口さんの子供の頃のお話しで、子役でデビューしていなくて良かったな~なんて思いました。そうだったら今の関口さんでなかったと思うし、自分がファンになっていたか?それにたくさんの出会いもなかったかも。すーさんに会えたのも今の関口さんがあるからなんだろうなって思います。関口さんのお父様やお母様に感謝しないと。(笑)
Posted by: yukimi | 2009年05月07日 17:09
日時: : 2009年05月07日 17:09
ホント、半年もお待たせしてしまってすいませんでした(^^;。
いや~ワタシ個人としては子役のせ。も見てみたかったですけれども・・・(笑)
んまあ、色んな巡り合わせで今のせ。があるんですから
色んな意味で感謝、ですね(^^ヾ
Posted by: すさずま | 2009年05月07日 19:06
日時: : 2009年05月07日 19:06
半年・・・ですか?!もうそんな前なんですね!
おかえりなさい(と言って良いのかナ?^^;)
お話おもしろかったです!すごくよくわかりました。
自分も似たようなことを感覚で持っていても
それって言葉としては表すことはなかなか出来ないけれど
4年以上も旅を続けているせっきー☆が言うと
こんなにも腑に落ちるような言葉として聞けるんだなぁ~なんて思っちゃいました。
(長い説明・・・ですみません)
Posted by: リレ | 2009年05月08日 23:56
日時: : 2009年05月08日 23:56
例によって(?!)
投稿がダブってしまいました~(><)
久々にやっちゃいました。よろしく削除お願いします。
Posted by: リレ | 2009年05月09日 00:00
日時: : 2009年05月09日 00:00
例によって削除しましたです(^^ヾ(ご迷惑おかけします)
やはりこの4年間で色んなことを学んできたのですよね(^-^)。
その色んなことをまとめるのが、コレまたタイヘンな作業なワケで・・・(笑)
あ、いや(^^;せ。の「玉ねぎのような」話ね(^^ヾ
というコトで半年振りの「ただいま☆」(笑)
Posted by: すさずま | 2009年05月09日 00:17
日時: : 2009年05月09日 00:17
待ってました。お久しぶりです。
内容を噛み締めて読んでました。いーなぁ。札幌。
HTVグッズあった?(オンちゃんノンチャン(爆)水どマニア(爆))
あかん、脱線してもーた。(対決列島(スイーツ)にて我が地元がちょこんと映ってました(こらこら))
アイスコーヒーとパソコンがちょこんとあるのは、確か塩尻のときにもあったような気がしました。(パソコンがさみしくボソッっと(まーたっ出番なしかよっ!!とボヤイているように見えました)
Posted by: ばんび | 2009年05月14日 21:43
日時: : 2009年05月14日 21:43
塩尻・・・やっぱ行きたかったなぁ(^^;
Posted by: すさずま | 2009年05月14日 22:35
日時: : 2009年05月14日 22:35